旅行を計画している人も多いのではないでしょうか。
秋旅の人気旅行先は1位沖縄、2位北海道、そして3位に熊本となっています。意外ですよね。
熊本県は今、注目の観光地です。残暑の秋も見どころ満載です。

復興が進んだ熊本城は夏の観光名所として再注目されています。城下町は観光客でいっぱいです。
そして、阿蘇の広大な草原と雄大な景色は夏のドライブコースとして超人気です。深緑の草原と青い空が綺麗です。
また、涼を求めて黒川温泉や杖立温泉などの山あいの温泉地も風流があっていいですよ。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
夏旅 熊本の魅力
特に阿蘇の雄大なカルデラ地形や、熊本城などの歴史的建造物は、旅行の思い出作りに最適です。馬刺しや熊本ラーメンなど、熊本ならではのグルメも楽しめます。
熊本の魅力の例
- 阿蘇の自然
世界最大級のカルデラを持つ活火山、阿蘇山は、夏の新緑、秋の紅葉がとても美しい季節ですよ。
壮大な草原の中を走る「ミルクロード」はドライブコースとして大人気の道で、私も大好きです。
また、パラグライダーなどのアクティビティも楽しめます。
小さなお子様のいるご家族には「阿蘇ファームランド」が最適です。スパ、グルメ、アクティビティ、動物との触れ合いなど、全て揃っています。 - 熊本城
日本三名城の一つで築城上手の加藤清正によって築かれた熊本城には、西南戦争の傷跡や熊本地震の傷跡を残した歴史的価値のある城です。熊本地震からの復興のシンボル的存在でもあります。
また、城下町を再現した商業施設「桜の馬場 城彩苑」は熊本城の隣に位置し、熊本の食文化や観光を体験できる施設として人気で、観光客で賑わっています。ドクターフィッシュが気持ちいいですよ - 熊本グルメ
加藤清正が好んで食べていた事が影響して全国に広がったとされる馬刺し。
クリーミーでまろやかな豚骨スープと焦がしニンニクの風味が特徴の熊本ラーメン。
赤身濃厚な旨みと、程よい霜ふりでヘルシーさと美味しさを両立した牛肉として幅広い層に支持の高いあか牛はステーキ、焼肉、丼、煮物と様々な料理で楽しめますよ。やっぱりステーキが一番おすすめですね。 - 天草の海
天草の海では、車海老、シマアジ、ワタリガニ、ちりめんじゃこ、真鯛など、美味しい海の幸が一年を通していただける飲食店や宿泊施設が多く、天草はイルカの生息地としても知られイルカウォッチングも一年を通して楽しめます。
また、キリシタンの教会群など歴史的な文化の残る地域です。 - 温泉
黒川温泉や南阿蘇温泉、杖立温泉など、熊本には有名な温泉地が数多くあります。夏の暑さを温泉で癒すのも逆に涼しさを感じますよね。
熊本城周辺

熊本城では、歴史的な建造物の見学や、博物館にもなっている天守閣を含め、城内を散策する様々なアクティビティが楽しめます。
特に、国の重要文化財である宇土櫓や、武者返しと呼ばれるそり返る石垣は必見です。
また、天守閣前広場には大イチョウがあり、熊本城の別名「銀杏城」の由来となっていて必見です。
熊本城の注意点
- 熊本城のに入園できる時間は通常、9:00〜17:00で最終入園時間は16:00です。
天守閣内の入場は16:30までです。 - 熊本城の曲輪エリア、天守閣含めたエリア全体を散策する所要時間はじっくり見るかサッと流すかで違いますが、およそ1時間半から2時間程度かかります。暑さ対策と水分補給が必須です。
- 修学旅行や外国の方のツアー客が多い場合、入園が混み合う事があります。特に天守閣は行列ができている事が多いため注意が必要です。とにかく、暑さ対策が必須です。
- 熊本城公園内は火気厳禁です。喫煙は、二の丸お休み処隣の喫煙所、または、城彩苑の喫煙所しかできません。なお、城彩苑はかなり離れているのでご注意ください。
- 現在、本丸御殿へは入れないようです。
熊本城は入場料金が必要
熊本城は入場料金が必要です。更に、天守閣への入場にも別に入場料金が必要です。
熊本城の入園料金
熊本城内入場料金 | 天守閣入場料金 | |
大人(高校生以上) | 800円 | 800円 |
小学・中学生 | 300円 | 300円 |
未就学児 | 無料 | 無料 |
団体大人(高校生以上) | 640円 | 640円 |
団体 小学・中学生 | 240円 | 240円 |
駐車場も料金がかかりますのでご注意ください。
熊本城の城下町
熊本城の城下町を再現した「桜の馬場 城彩苑」というエリアがあります。メインとなるのは「桜の小路」と呼ばれる熊本県下から選りすぐりの23店軒を連ねており、ここでした味わえない、ここでしか手に入らないお土産などが売られています。街並みな江戸時代の城下町を再現した小路になっていて、熊本城観光を終えたらここでゆっくりと時代に浸る事ができます。
熊本城のグルメ
熊本城の城下町、城彩苑で人気のお店は、食べ歩きグルメが楽しめる「桜の小路」に多く集まっています。特に、馬刺しを始めとした馬肉専門店「菅乃屋」の桜メンチカツや、桜うまトロ寿司、「天草海まる」のうにコロッケ、「いきなりやわたなべ」のいきなり団子などが人気があります。定番のお土産としては「森からし蓮根」の元祖からし蓮根が人気です。
人気のお店とおすすめグルメ
紹介した店舗以外にも、城彩苑には20以上の飲食店やお土産屋が軒を連ねていて、熊本の食文化を体験できる場所として人気があります。劇場やセラピーフィッシュなどもあり、様々な楽しみ方ができる場所になっています。また、加藤清正などの地元の武将隊が観光案内をしたり、劇を演じていたりと、戦国時代の好きな人にもおすすめです。
熊本城周辺のおすすめ宿
熊本城周辺の人気の宿
熊本の中心街にあり、熊本城や熊本市役所、繁華街にも徒歩圏内です。観光やビジネスに最適な立地にある、歴史と伝統のあるホテルです。
昭和35年、天皇・皇后両陛下のご宿泊所とすべく熊本の迎賓館として誕生して以来、熊本を代表する顔としてあり続けてきたホテル。どこか懐かしさと温かみを感じる全150室のお部屋からは、中心地にありながら美しい緑と水に恵まれた絶好のロケーションで熊本らしさを感させてくれます。熊本の中心で、寛ぎと上質の時間を過ごせるホテルです。

ホテル日航熊本は、熊本城のお膝元、町の中心部という絶好のロケーションに位置し観光の拠点として便利です。また、日本料理「弁慶」を始めとするレストランでは、個室も理由できて、特別な時間をゆっくり過ごせるホテルです。このホテルのコンセプトは「あなたの中心に近いこと」

レフ熊本byベッセルホテルズの魅力は、ホテル自体が旅の目的地となるような体験を提供している点です。ミシュランガイドのホテルセレクションで「セレクテッド」に選ばれた実績からも、そのしつの高さが伺えます。
行き届いたサービスの質、快適性、メンテナンス、そして価格以上の体験ができる点が魅力です。また、日本庭園を眺める露天風呂付き大浴場は、壺湯や木製風呂など多彩なお風呂でゆっくり疲れを癒せます。そして料理は阿蘇山で育まれた豊かな食材をふんだんに使った熊本らしい朝ごはんが魅力ですよ。

全室バス・トイレ別のセパレートで、21平米以上の広い部屋のホテル
熊本市電 花畑町駅から徒歩2分。ツインルームやキングサイドベッドを常設した広めの部屋は21平米〜60平米で、高層階のジュニアスイートルームからは熊本城を眺める事ができます。

銀杏城と称される熊本城をモチーフにした壁紙デザインと、清正公の家紋をイメージしたインテリアが素敵なホテル。
数々のブランドショップや飲食店を展開する新たなランドマーク・サクラマチクマモト内に熊本城をコンセプトにしたホテルとしてオープンしました。バスターミナル直結の利便性と快適性を備えたホテルです。

阿蘇がおすすめ!

どの季節でも、それぞれに魅力的な絶景を見せてくれる阿蘇地方は、夏も見どころ、遊びどころがたくさんあります。
夏の阿蘇の見どころは、やっぱり雄大な大自然を体いっぱいに満喫できる絶景スポットや、涼を求めて楽しめる水遊びスポット、そして阿蘇ならではのアクティビティなど様々です。特に大観峰や草千里ヶ浜からの眺めは壮大で、日本にいる事を忘れそうな非日常感があります。仙酔峡では、水遊びやバーベキューも楽しめて家族旅にもおすすめです。
小さなお子様でも、ご年配の方でも、楽しめる事が多いのが阿蘇地方です。私も癒しを求めてよくブラっとドライブに行く場所です。
阿蘇の絶景スポット
阿蘇の絶景がグイグイくる絶景スポット
- 大観峰
標高935Mで、直下に見える阿蘇市街地との標高差は400Mもあり、360度の大パノラマと、阿蘇の街並みや、阿蘇五岳、九重連峰までが一望できます。また、神秘的な雲海を見られる事もある阿蘇を代表する絶景スポットです。私は絶景ドライブコース「阿蘇ミルクロード」を走る際にまず、ここを目指します。ちゃんとした駐車場があり、絶景を楽しむには一番の場所です。 - 草千里ヶ浜
阿蘇山を代表する絶景の草原はまるでモンゴルに居るよう。標高約1000Mの高さで、放牧された馬が悠々と歩く姿や、噴煙を上げる阿蘇中岳火口が見渡せる絶好のロケーションです。
阿蘇火山博物館やカフェ、レストラン、お土産屋などが立ち並ぶ「草千里ヶ浜駐車場エリア」にある展望台も人気スポットです。 - 新阿蘇大橋展望所「ヨ・ミュール」
2021年3月に開通した、新阿蘇大橋のたもとにある展望所です。
橋の名「ヨ・ミョール」とは、熊本弁で「よく見える」の意味です。その名の通り、眼下には新阿蘇大橋や長陽大橋、白川第一橋梁(南阿蘇鉄道)を望む事ができます。売店ではご当地ジェラートが楽しめますよ。 - 俵山峠展望所
県道28号線沿いにある展望所です。道路脇の駐車場から短い山道を辿ると、標高710Mの展望所から九重連〜米塚、阿蘇五岳、北外輪山、南外輪山、阿蘇谷、南郷谷など「阿蘇」全体を眺める事ができるおすすめスポットです。
また、ここから俵山山頂に向かう南外輪山遊歩道が整備され、トレッキングも楽しめますよ。売店やトイレ、物産館もあるので休憩地点としても使えます。 - 平野台高原展望所
ここには鐘がぶら下がったやぐらがあり、いつでも鳴らすことが出来ます。
ここは別名「恋人たちの丘」と呼ばれており、2009年には「恋人の聖地」にも認定を受け、この鐘を2人で鳴らすと永遠の愛を誓えるとか、、、。
意外と大きな音が出るので、覚悟して鐘のひもを引っ張ってくださいね。
草原の先に見える阿蘇五岳から九重連山を望める爽快感のあるパノラマビューも感動ものです。 - ケニーロード
伝説のレーシングライダー・ケニー ロバーツが愛した変化に富み、阿蘇の雄大な自然の絶景が続くワインディングロード。
阿蘇五岳やカルデラの田園風景、牧草地など、変化に富んだ景色が楽しめます。特に南阿蘇側の展望所からは、阿蘇の雄大でダイナミックなパノラマを一望できます。
阿蘇のアクティビティ
阿蘇のアクティビティは、やはり壮大な自然を活かしたものが豊富です。動物との触れ合いもありますよ。
阿蘇のアクティビティ
料金は2025年8月時点の料金です。
- 熱気球体験
気球に乗って大空上空40Mへ。バーナーのゴーッという迫力のある音と炎の熱気を間近に感じながら、阿蘇の上空からの景色を見る体験は、非日常。
阿蘇ネイチャーランドで体験できます。料金は大人(中学生以上)が2500円程度、小学生が1500円程度です。
阿蘇ネイチャーランドを調べる - パラグライダー
壮大な阿蘇の大自然を目下に一望できる爽快な体験ができます。私はまだ体験した事がないのですが、阿蘇の大観峰から見た大空をゆっくりと飛ぶパラグライダーは魅力的に感じました。料金の目安は10000円〜20000円ぐらいです。インストラクターの指導のもと訓練と準備を万全に整えてテイクオフ! - 乗馬
阿蘇の山々や草原を馬で駆け回る。ファンタジーな体験ができますよ。
経験豊富なインストラクターが丁寧に指導してくれるため、初心者でも安心して乗馬に挑戦できます。小さなお子さんもちゃんと乗れるようになっている姿を見た事がありますので、気軽に楽しめそうですね。阿蘇カドリー・ドミニオンや阿蘇ハイランド乗馬クラブで体験できます。料金は数千円から数万円とコースなどで結構変わります。
阿蘇カドリー・ドミニオンを調べる
阿蘇ハイランド乗馬クラブを調べる - 四輪バギー
30分から1時間以上のロングコースなどがあり阿蘇の広大な草原や山々を普段とは違う視点から阿蘇の自然を体験できます。
料金は3000円〜12000円程度です。 - サイクリング
阿蘇五岳や田園風景、清らかな水源地など、美しい自然の中をゆっくりと自転車で巡り爽快な気分を楽しめます。料金は2時間500円程度のものから本格的なコースまで幅広くあります。 - トレッキング
阿蘇でのトレッキングは、雄大なカルデラ地形と草原、そして活火山のダイナミックな景観を一度に楽しめる魅力があります。特に、草千里ヶ浜や中岳火口周辺は、その象徴的な場所として人気です。四季折々の自然の変化や、地元グルメ、温泉などもトレッキングと合わせて楽しむ事ができます。 - 阿蘇ファームランド
健康の専門家が監修する世界唯一の「健康」をテーマにしたテーマパークで、様々なアスレチックや、動物との触れ合い、物作り、食体験、体力測定、温泉など雄大な阿蘇の自然の中で楽しむ事ができます。また、特徴的なドーム型のホテルへの宿泊は人気があり、特別感のある非日常を味わう事ができます。小さなお子さんから、ご年配の方まで、それぞれ違った楽しみ方があり、3世代の旅行やレジャーにもぴったりです。その時はドーム型ホテルに宿泊すると、より楽しめるでしょう。 - 阿蘇カドリー・ドミニオン
阿蘇カドリードミニオンは、阿蘇の大自然の中で動物たちと触れ合いを楽しめるテーマパークです。特に、子グマを抱っこできたり、」世界の犬や猫、アルパカ、カピパラと触れ合える「触れ合いゾーン」が人気です。また、宮沢園長と個性的なキャストによる「みやざわ劇場」や、アニマルパフォーマンスショーなど、エンターテイメント性も高く、一日中楽しめます。個人的にはクマが人間っぽい仕草で水に入っていたり、餌をもらっている所を見るのが好きです。ちょっと匂いが気になるので臭いのが耐えられない人には厳しいかも。 - 阿蘇の複合リゾート・コスギリゾート
コスギリゾートは、熊本県阿蘇市にある複合リゾート施設です。ホテル、コテージ、ドッグラン、ゴルフコースなどがあり、自然豊かな阿蘇のロケーションを活かしたレジャーを楽しめます。特に、愛犬と一緒に楽しめる施設が充実していて、各部屋にドッグランが完備さているほか、広大なドッグランエリアも用意されているので、ぜひ、愛犬と訪れてみてはいかがでしょう。 - ボルタリング
阿蘇には屋内、屋外のボルタリング施設があり、ちょっとスリリングな壁登り体験ができます。結構体力が必要なのですが、壁を上り切った後の達成感は不思議なもので登山と似ています。ボルタリングを取り扱っている阿蘇ネイチャーランドか、コスギリゾートで楽しめます。
阿蘇ネイチャーランドを調べる
阿蘇の複合リゾート・コスギリゾートを調べる


阿蘇のグルメ
阿蘇には、あか牛丼、高菜めし、だご汁、いきなり団子、阿蘇ソフトクリームなど美味しいものがたくさんあります。特に、阿蘇の雄大な自然の中で育まれた「あか牛」は、赤身が多くヘルシーで、丼やステーキなどで人気があります。また、阿蘇の特産品である高菜を使った高菜めしや、小麦粉で作った団子や味噌仕立ての汁で煮込んだ「だご汁」もおすすめです。阿蘇ソフトクリームは濃厚で風味豊かなジャージー牛乳本来のコクと旨みが人気です。その他、熊本のソウルフードである「いきなり団子」や馬肉料理なども阿蘇のグルメです。
阿蘇で食べたいグルメ
阿蘇あか牛丼
旨みのある赤身に適度な霜降りがある美味しいあか牛肉をレアに焼いて、ご飯にのせて、特製のタレをかけて、真ん中に温泉卵をポンと置き、卵をとき混ぜながら食べるとコクが深まりすごく美味しいです。
- 1. いまきん食堂
・阿蘇の内牧温泉街にある老舗食堂。あか牛丼の元祖と言われています。
・あか牛の旨みが凝縮された丼は、甘辛いタレと温泉卵が絶妙にマッチしています。
・平日でも行列ができる人気店なので、時間に余裕を持っていくのが良いですよ。 - 2. あか牛丼専門店 ごとう屋
- 阿蘇市一の宮町に本店があります。
- あか牛丼以外にも、あか牛を使った様々な料理が楽しめます。
- テイクアウトも可能です。
- 3. 阿蘇あか牛レストラン 藤屋
- 1948年創業の老舗。あか牛ステーキやハンバーグなど、あか牛料理が豊富です。
- 「阿蘇あか牛ローストビーフ丼」や「あか牛のハンバーグ」が人気です。
- コーンクリームスープも好評です。
- 4. 農家レストラン 八菜家
- 自家栽培の米や野菜を使った料理が楽しめます。
- あか牛や馬肉料理も提供しています。
- 5. 鉄板焼 阿蘇まーぼー
- 阿蘇神社近くの門前町商店街にあります。
- 名物「あか牛ガーリックライス」も必食です。
阿蘇高菜めし
阿蘇高菜は、熊本阿蘇地方の郷土料理の一つ。独自の風味と食感が特徴で、古漬けを使用することで、コクと深みがまし、他では味わえない美味しさを作り出しています。おすすめの店としては、高菜めし発祥の店とされる「あそ路」が挙げられます。高菜はお土産物としても売られています。
・あそ路
阿蘇市内を走る豊肥本線・市ノ川駅前にあり、高菜めし発祥の店として知られています。創業当時から変わらぬ素朴な味を今も楽しむことができます。
阿蘇だご汁
阿蘇のだご汁は、小麦粉で作った平たい団子と、地元産の野菜をたっぷり使った味噌したての汁が特徴の郷土料理です。もちもちとした「だご」の食感と、具たくさんの温かい汁は、阿蘇の寒さを凌ぐのにぴったりのソウルフードとして親しまれてきました。高菜めしとセットで提供される事が多い料理ですよ。私の父が初めて作ってくれた料理も「だご汁」でした。
阿蘇のだご汁が美味しいお店
- 山賊旅路
国道57号線沿いにある人気店。だご汁と高菜めしがセットになった「だご汁セット」が人気です。自家製の発酵高菜を使った高菜めしも絶品です。 - だご汁茶寮 ここのつ
熊本市にある、だご汁専門店。鶏ダシのすまし汁ベースで、上品な味わいです。手延べのだごはモチモチとした食感が楽しめます。 - なごみ野
古民家風の落ち着いた雰囲気のお店。自家菜園で採れた野菜を使っただご汁は、鶏ガラスープであっさりとした味わいです。 - 阿蘇 あか牛 レストラン藤屋
阿蘇駅周辺にある、あか牛丼とだご汁が一緒に楽しめるお店です。 - 阿蘇料理 ひめ路
国道57号線沿いにあるお店。だご汁の他にも、高菜めしや馬刺しなど、熊本の郷土料理が楽しめます。
その他
- ごとう屋
あか牛丼、高菜めし、だご汁が一度に味わえるお店です。 - あそ路
国道57号線沿いにあるお店。高菜めしが有名ですが、だご汁も人気です。 - 石松茶屋
阿蘇の郷土料理が味わえるお店。からし蓮根も人気です。 - 自然薯料理 やまたけ
自然薯料理がメインのお店ですが、だご汁も楽しめます。 - 高森田楽保存会
高森田楽が楽しめるお店。だご汁も提供しています。
阿蘇いきなり団子
阿蘇のいきなり団子の魅力は、シンプルながらも奥深い味わいと、手軽に楽しめる点にあります。阿蘇地方のいきなり団子は、もちもちとした独特の生地で、甘いさつまいもと、あんこを包んだ素朴な和菓子です。急な来客時にも、すぐに出せることから「いきなり」という名前がついたという説もあります。私がいきなり団子を知ったのはアニメ「ケロロ軍曹」の劇中でよく出てきて、美味しそうだったためです。わざわざ阿蘇に買いに行ってしまいました。
現在は味のバリエーションが増えていて、よもぎ、黒糖、紅芋などがあります。
阿蘇地方にはいきなり団子を販売しているお店はたくさんありますが、特におすすめのお店を何軒がおすすめします。
- 道の駅 阿蘇
阿蘇の特産品が豊富に揃う道の駅では、地元の手作りいきなり団子が購入できます。 - 阿蘇ジャージー牛乳本舗 阿蘇ミルク牧場
阿蘇ジャージー牛乳を使ったスイーツと一緒に、いきなり団子も楽しめます。 - 内牧温泉街の和菓子屋さん
内牧温泉街には、昔ながらの製法で作られたいきなり団子を販売しているお店があります。

阿蘇ジャージーソフトクリーム
阿蘇のジャジーソフトクリームの魅力はなんといっても濃厚で風味豊かな味わい。そして阿蘇の大自然の中で育まれたジャージー牛乳ならではの美味しさにあります。
阿蘇ジャージーソフトクリームは阿蘇の様々なお店で食べる事ができますが、特に美味しいお店をおすすめします。
- 道の駅阿蘇
「あそびなっせ!」によると、道の駅阿蘇では、阿部牧場と竹原牧場のジャージーソフトクリームが楽しめます。プレーンなソフトクリームの他に、ヨーグルトソフトや期間限定のパフェなど、バリエーションも豊富です。 - ASO MILK FACTORY (はな阿蘇美)
JRおでかけネットによると、ASO MILK FACTORY(はな阿蘇美)では、自家製のジャージー牛乳を使ったソフトクリームやスイーツが楽しめます。バラ園に隣接しており、美しい景色を眺めながらソフトクリームを味わうことができます。
阿蘇周辺のおすすめ宿
阿蘇周辺の宿は温泉も素晴らしく、宿泊だけに止まらない体験ができる宿が多く、バラエティに富んだ選択肢があります。
南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ「森のアトリエ」は南阿蘇ルナ天文台に併設された体験型宿泊施設で、星空をテーマにした魅力的な滞在を提供しています。特に、星空ツアーや天体観測体験、地元の食材を活かした創作フレンチが人気です。また、本館と別館で異なる雰囲気の客室があり、それぞれに個性が光ります。
星空をテーマにした体験:
星空ツアー
専門ガイド「星のコンシェルジュ®」が案内する少人数制のツアーで、星空をより深く楽しめます。
天体観測体験
巨大望遠鏡での天体観測や、阿蘇の草原で流れ星を観察する体験ができます。悪天候でも楽しめるように、毎晩プログラムが組まれています。
デジタルプラネタリウム
館内にはデジタルプラネタリウムもあり、天候に左右されずに星空を楽しめます。
個性的な客室
本館
英国調の洋館で、落ち着いた雰囲気。レストランや天文台に近く、セミダブルまたはダブルベッドのツインルーム、メゾネットツイン、メゾネットダブルなどがあります。
別館
ヨーロッパの田園の別荘をイメージした内装で、レトロなツインルーム(2F/1F)や、5名まで宿泊可能なメゾネットルームがあります。
創作フレンチ
熊本産や阿蘇産の地元の食材を活かした、ここでしか味わえない創作フレンチが楽しめます。
その他:
12室の客室は、それぞれ趣が異なり、アンティーク調の内装がエレガントです。
敷地内には、外国の絵本に出てきそうなブランコがあるガーデンもあります。
コンサートが催されるロビーや、石造りのバスルームなど、館内全体にこだわりが感じられます。
南阿蘇の大自然に囲まれた、欧風建築の佇まいが魅力的です。

THE ACONCAGUA RESORTS(ザ アコンカグア リゾーツ)は南米アンデス山脈にある最高峰の山の名前で、現地の言葉で「岩の番人」という意味があります。
熊本県南阿蘇村にあり、熊本地震で被災した老舗旅館をリノベーションしたホテルです。
広大な敷地には、わずか12室の客室とインフィニティプールやバー、キャンプエリアなどがあります。

エル・パティオ牧場は、熊本県阿蘇の大自然の中で乗馬体験や自然を満喫できるリゾート施設です。四季折々の風景や、馬との触れ合い、アメリカンダイナーでの食事など、様々な魅力があります。
- 大自然の中での乗馬体験
広大な30万坪の草原で、初心者から上級者まで楽しめる乗馬コースが用意されています。 - 四季折々の風景
春の新緑、夏の青空と緑、秋のススキ、冬の雪景色など、阿蘇の美しい自然を1年を通して満喫できます。 - 馬との触れ合い
馬に乗って草原を駆け巡るだけでなく、馬とのふれあいを通じて癒しと安らぎを得られます。 - アメリカンダイナーでの食事
大草原を望むロッジで、アメリカンダイナー風の食事を楽しむことができます。 - その他のアクティビティ
犬との触れ合いや、満天の星空を眺めるなど、自然の中で様々な体験ができます

南阿蘇温泉 癒しの里 旅籠 静和は、古民家風の落ち着いた佇まいで、阿蘇の自然に囲まれた温泉宿です。特に、一棟貸切の特別室「静和 特別室」は、二間続きの和洋室で、広々とした空間でゆったりとくつろげます。露天風呂と内湯の両方を備え、24時間源泉かけ流しで利用できるのが魅力です。また、美肌効果のあるメタケイ酸を豊富に含む「美人の湯」としても知られています。
- 一棟貸切の特別室
静和 特別室は、一棟全てがお客様だけの離れとなっており、プライベートな空間でゆったりと過ごせます。 - 絶景を望む露天風呂
阿蘇の美しい山並みを望む露天風呂は、開放感があり、リラックスできます。 - 美肌効果のある温泉
メタケイ酸を豊富に含む「美人の湯」で、肌をしっとりと保ちます。 - 源泉かけ流しの温泉
露天風呂、内湯、貸切風呂、全て源泉かけ流しで、24時間いつでも楽しめます。 - 和洋室の広々とした空間
二間続きの和洋室で、ゆったりとくつろげる空間が提供されています。 - 伝統的な和室
伝統的な和室で、落ち着いた雰囲気の中で滞在できます。 - 貸切風呂
宿泊者は無料で利用できる貸切風呂も用意されています。 - エステサロン
アロマテラピーを楽しめるエステサロンや、岩塩浴で若返り効果も期待できます。 - 旬の食材を活かした会席料理
熊本の旬の素材を活かした会席料理も楽しめます。 - 阿蘇の自然を満喫
阿蘇の壮大な自然に囲まれたロケーションで、心身ともにリフレッシュできます。

南阿蘇温泉郷 別邸 蘇庵は、南阿蘇外輪山に位置する離れ形式の客室と半露天風呂が魅力の旅館です。阿蘇五岳を一望できる絶好のロケーションで、地元の食材を活かした料理と、美肌効果のある温泉を楽しめます。プライベートな空間で、特別な時間を過ごしたい方におすすめです。

阿蘇ファームランドに宿泊
阿蘇ファームランドは小さなお子様連れや3世代での旅行におすすめです。
阿蘇ファームランドは、健康をテーマにした体験型テーマパークで、広大な敷地内で運動、温泉、グルメ、宿泊、体験、ショッピングなどお子様から大人まで様々な楽しみ方ができます。特に、健康増進施設「阿蘇元気の森」では、年齢た体力レベルに合わせて楽しめる運動アトラクションが豊富で、楽しみながら健康づくりができます。また、ドーム型のユニークなホテルや、動物たちとの触れ合い体験、手作り体験など、思い出に残る体験ができるのも魅力です。
阿蘇ファームランドに宿泊は特別な思い出になります。場内ホテルとも言えるホテルはユニークなドーム型ホテルで、見た目も印象的です。

ドーム型の客室はそれぞれ異なるテイストで、自然に囲まれた環境でリラックスできます。また、大自然阿蘇健康の森では、温泉や温熱釜などの施設で心身ともにリフレッシュできますよ。
黒川温泉郷

黒川温泉は熊本県南小国町にある緑豊かな山々に囲まれた大自然の中にある日本屈指の人気温泉郷です。そのため、公共交通機関は少ないため、アクセスはマイカーで行くか、レンタカーで行くことをおすすめします。
黒川温泉郷は三十軒の宿と里山の風景全てを「一つの旅館」として考えられていて、昔風の風情ある旅館の建物とそれぞれのホテルや旅館が趣向を凝らした露天風呂が魅力で、その雰囲気だけでも癒しになるとして人気があります。
また、「入湯手形」を購入するとお得に露天風呂の立ち寄り湯めぐりができることから、日帰りでも旅情ある黒川温泉郷をゆったりと過ごせるのも黒川温泉の醍醐味ですね。
私も2回は露天風呂の湯めぐりのみを楽しみました。そしたら、この宿に泊まりたい!となって、ゆっくり宿泊旅行することになりました。
入湯手形:黒川温泉旅館組合「風の舎」、または各旅館やホテルで購入可能。価格1500円です。
黒川温泉の旅館、25ヶ所の露天風呂の中から、一枚につき、好きな温泉3ヶ所を選んで入浴できます。3ヶ所のうち1ヶ所は飲食やお土産に使うこともできますよ。木で出来た手形は記念に持ち帰りOK。
黒川温泉郷は公式のサイトも作られていて、ここから旅館の宿泊予約もできますよ。

黒川温泉は、有名になったので、最近は外国人観光客も増えて、以前のような日本の山田舎の風情ある静かな温泉郷というような場所では無くなったとは思います。静かでは無いという点が一番でしょう。
しかしそれはそれで楽しいものです。温泉街自体はコンパクトにまとまっていて、お土産屋や豆腐屋、赤牛料理屋、お菓子屋などのお店も数店あり、飲食店も多くはありませんが風情のあるお店でちょっと出掛けて、お宿で休んで、また出掛けるというような楽しみ方もできますよ。
コンビニなどはありませんし、お店の営業時間も長くはありませんので、逆に風情あるお宿滞在をゆっくり楽しめるのが、黒川温泉の最大の楽しみですね。もちろんお宿には、その宿自慢の露天風呂があり、どの露天風呂も趣向が凝らされていて何度入っても特別感があり癒されますよ。
入湯手形で3ヶ所巡るおすすめ露天風呂
入湯手形で利用できる露天風呂3ヶ所あります。どこがいいか迷いますよね。そこで、私が好きな3ヶ所を紹介します。

いこい旅館は、黒川温泉の中心に位置する、素朴な温かさに包まれた日本の田舎の原風景を感じささせる旅館です。
ノスタルジックな雰囲気の館内には、13もの温泉があり、宿の中で湯めぐりが楽しめます。
私が特におすすめするのは、日本の名湯秘湯百選に選ばれた混浴露天風呂「滝の湯」。
広くて雰囲気も抜群!名湯は優しく癒してくれます。
また、女性用の露天風呂「美人湯」は肌に優しく心地よい湯で、立ち湯という珍しい立って入るスタイルも楽しめます。
宿泊にもおすすめで、料理は地元小国の旬の食材を使った季節替わりの和食懐石料理も魅力的ですよ。

黒川温泉の中心から離れた山あいに位置している温泉旅館で、渓流沿いに露天風呂があり、開放感が半端ない上に自然の渓流の音をBGMにゆっくりとした時間が流れます。
男性用の露天風呂は温泉で温まった後、渓流で水浴びをしている人もいました。
女性湯は裸で温泉まで歩く開放的な道があるようで、そこも特別感があると妻に聞きました。
黒川温泉「山みず木」は、豊かな自然に囲まれた場所に佇む、渓流沿いの露天風呂が魅力の温泉旅館です。四季折々の景色を楽しみながら、源泉掛け流しの温泉を堪能できます。特に、川のせせらぎを聞きながら浸かる露天風呂は、まるで自然と一体になったような開放感を味わえます。
3・黒川温泉 黒川荘

黒川荘は、黒川温泉の中でも特に自然豊かな渓流沿いに佇む静かな宿です。びょうぶ岩を望む露天風呂や家族風呂、趣向を凝らした離れなど、多様な温泉と和の意匠が特徴です。地元の旬の食材を使った料理も評判で、落ち着いた雰囲気の中でリラックスできると人気です。
湯めぐり手形で入浴できる露天風呂とても広くて景色も良く温泉好きな方なら一度は入浴してほしいお風呂です。
黒川温泉周辺のグルメ
黒川温泉周辺のおすすめグルメは「そば」「自然薯」「地鶏」です。
黒川温泉に向かう道沿いに人気の蕎麦屋や、自然薯料理の店があります。お店の中には昼過ぎには品切れして閉店している店もありますのでご注意ください。
おすすめは「自然薯料理やまたけ」です。
むかごご飯や、自然薯鶏団子汁や、囲炉裏で焼く地鶏焼きは最高です。田舎の雰囲気たっぷりの店内はどこか懐かしく居心地も最高。ゆっくり食事を楽しみたい人は絶対よってね。
まとめ
秋も熊本は魅力たっぷりです。
熊本城と城下でショッピングなどを楽しむのもよし、大自然を楽しみたいなら絶対に外せない阿蘇地方がおすすめです。
温泉でゆっくりしたいなら黒川温泉郷で湯めぐりや、旅館でゆっくり過ごすのがおすすめです。
海の幸やマリンスポーツを楽しみたいなら天草が最高です。
宿も特徴のある宿が多く、滞在の楽しみ方も様々です。
この機会に熊本に出掛けてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント