お疲れ様です。ガザンの城です。趣味を活かして稼げる副業を解説します。
好きな事を仕事にする。誰もが一度は聞いた事があるフレーズなのではないでしょうか?
そして、この言葉を聞くと「そんな簡単じゃないし、無理。よほど、才能がなければお金になんてならないでしょう。」と考える人も少なくありません。が、
結論から言わせていただきます。
好きな事や趣味でお金を稼いでいくことは可能です!
確かに、ちょっと前までであれば楽しいことを仕事にできるのは、真に才能がある選ばれた人間だけだったかも知れません。
しかし、令和の現在ではネットが普及し、多種多様なサービスやサイトができました。
ネット革新によって、今までには無かった新たな稼ぎ方の可能性が広がったのです。
そこで今回は、一見、この趣味で稼ぐ事なんて考えてなかった!そう思っているのに、実は副業として稼げる趣味や、この趣味で、こんな稼ぎ方があったんだ!と驚くような趣味をご紹介します。
そして、プロ級の才能や技術がなくてもできる、具体的な稼ぎ方もご紹介していきます。
後半では、趣味を仕事にする際、気をつけたいポイントについても解説をしていきます。
趣味を仕事にするのは面白い事ですが、考え方を間違えてしまうと、辛い気持ちに陥りがちです。
稼げないばかりか、せっかくの大好きな趣味が嫌いになってしまった。そんなケースも実はよくあるのです。
そうならないためにも、趣味を仕事にする際の注意点をまずは押さえておいて下さい。
稼げる趣味 ゲーム
ゲームは稼げる趣味の中でも本当の遊びで、そんな遊びで仕事になるの?との声もあります。
しかし、ゲームを仕事にすることは十分に可能なんです。
しかし、プロ並みのテクニックがなくてもできる仕事があるんです。
ゲームで仕事といえばプロのゲーマーが思い浮かびますよね。「そんなにゲームうまくないけど。」という声もありますが、ゲームが好きでプレイしてきた経験があればできる稼ぎ方があります。
それは、「ゲーム攻略のノウハウをシェアする」です。
ゲームの攻略が書かれた攻略サイトをゲーマーの方なら一度は目にした事があるのではないでしょうか。
このようなサイトは、人気ゲームの名前で検索するとほぼ必ず出てきますよね。
このようにゲーム攻略の需要は非常に高いのです!
あなたが打ち込んでいるゲームがあるのなら、そのゲームの攻略方法をシェアして稼ぐことができます。
その具体的な方法の一つが、攻略系ブログを運営すること。
攻略系ブログは知識や攻略方法が詳細であればあるほど人気が出やすくなります。
ここで疑問。ブログのどこにお金になる要素があるのですか?と思いますよね。
ここで出てくるのが、Googleアドセンスです。
簡単に説明すると、Googleアドセンスは自身が運営するブログの中に広告を貼るという稼ぎ方です。
ブログの中に貼った広告がクリックされることで運営者であるあなたは、広告費を受け取る事ができます。
Googleアドセンスでお金をもらっているブロガーの中には、月10万円以上稼いでいる人もいるんです。
Googleアドセンスの申し込みは、ある程度記事数が多くなり(15記事ぐらい)なってから申請することをお勧めします。審査が厳しめなので、ブログを始めてすぐはなかなか受かりません。
そこで申請落ちしたからといって、諦めないでください。
少し時間をおいて、記事数も増やしたら、また申請をすれば通ったという人が多いです。
でも、いきなりブログを立ち上げて運営するのは、ちょっとハードルを感じてしまう方、そういう人は、すでに存在している攻略系サイトに記事を寄稿するのもおすすめです。
クラウドソーシングでライティングの仕事を調べると、こんな依頼があります。
「〇〇というゲームの攻略記事を執筆して下さい。」など。先ほどお話しした通り、
ゲームの攻略系記事は非常に需要があるからです。
そういった記事はゲームに詳しい人でなければ書けません。
そして、そのゲームが好きならば、なおのこと楽しんで書くことができるはずです。
まずは、自分の好きなゲームでそのような募集がないか、クラウドワークスなどライティングを募集している案件を定期的に調べて検索してみて下さい。
ゲーム攻略記事を寄稿する方法はいくつかありますが、以下の方法が一般的です。
1・ゲーム攻略サイトに直接、記事を投稿する。
多くのゲーム攻略サイトは、ユーザーができるだけ多くの情報を提供できるように、記事の寄稿を歓迎しています。
この場合、サイトの規約に従って、記事を作成して、寄稿先のゲーム攻略サイトに直接投稿することができます。
2・ブログを作成する。
先ほども触れた、ゲーム攻略ブログを作成します。自分自身のブログを持っている場合、ゲーム攻略記事を投稿することができます。
この場合、ブログのアクセス数を増やすために、SEO対策をしっかりと行い、キーワードを狙った記事を投稿する事が重要です。
3・SNSでシェアする。
TwitterやFacebookなどのSNSで、自分で書いたゲーム攻略記事のリンクをシェアする事ができます。
最近では、特にTwitterを活用して、自分で書いた記事を宣伝する人が増えています。
以上が、ゲーム攻略記事の寄稿の方法の一般的な流れです。
ただし、寄稿にあたっては、サイトの規約やルールを確認する事、文章が分かりやすく、正確であることが大切です。チャットGTPをうまく使って文章を作るのも手ですね。
稼げる趣味 絵を描くこと
昔から絵を描くことが好きという人は多いでしょう。
授業中にノートの隅につい、落書きをしてしまう学生だった方もいたのではないでしょうか。
絵は、仕事にしやすい趣味の一つです。しかし、絵の仕事というと「漫画家とかですか?そんな面白いストーリーなどは書けません。」、「アニメーターとか、ゲームのイラストレーターとかですか?あんなに凝ったイラストは描けないしな。」
確かに、漫画家やアニメーター、詳細な絵を描くイラストレーターは絵の仕事の代表格です。
同時にかなりハードルが高い仕事の一つです。
競争率が高く、仕事もハイレベルなため狭き門であると言えるでしょう。
しかし、絵の仕事はあなたが思っているよりもずっと、ハードルの低いものもあるのです。
その一つが、スキルシェアやクラウドソーシング。こういったところでも絵の仕事を探すことができます。
このような場所で人気があるのはSNSのアイコンにするような、比較的シンプルなタッチの絵柄です。
なぜかというと、会社ではなく、個人の方が自分のブログやSNSに使うシンプルな絵を描いて欲しい。こう思って依頼することが多いからです。
シンプルな絵柄のイラストであれば気軽に描いて友達に見せて楽しんだりした事があるのでは?
昔はなかったイラストでの稼ぎ方として、LINEスタンプの制作もあげられます。
LINEスタンプは現在、どんな人でも作ることができるようになりました。
そんなLINEスタンプのおかげで大成功した人は何人もいます。
驚くべきことに、スタンプのクリエイター上位10名の売り上げを平均したところ、1億900万円になったというデータまであるんです。
もちろん、そこまで行くためには簡単ではありませんが、非常に夢のある仕事だと言えますよね。
「LINEスタンプなんてたくさんあるんだから今更作っても、埋もれちゃいますよ」と思うかも知れませんが、作ったスタンプを友達に使ってもらえばそれ自体が宣伝こういになっていきます。
宣伝してもらえれば、売れるチャンスが徐々に増えていきますよね。
LINEスタンプは8個から販売可能なため、ハードルが低い稼ぎ方でもあります。
一度やってみてはいかがでしょうか。
LINEスタンプを作成し、販売する方法を以下にご紹介します。
1・LINE Creators Marketへの登録
まず、LINE Creators Marketにアカウントを登録しましょう。
LINEアカウントを持っている場合は、既存のアカウントを使用することができます。
新規登録が必要な場合は、LINE Creators Marketの公式サイトから登録を行います。
2・スタンプの作成。
スタンプを作成するためには、スタンプのイラストやデザインを作成する必要があります。
作成には専用のソフトやスキルが必要な場合がありますが、スタンプの販売に必要な環境構築はLINEが用意しています。
作成したスタンプをPNGファイルに変換し、LINE Creators Marketにアップロードします。
3・スタンプの審査
アップロードしたスタンプは、LINE Creators Marketによる審査が行われます。
審査基準に合致している場合、スタンプは販売可能となります。
4・スタンプの販売
スタンプが販売可能になった場合、自由に価格を設定して販売することができます。
なお、LINE Creators Marketでは販売手数料がかかります。
以上が、LINEスタンプ作成、販売の流れです。
スタンプ作成に必要なスキルやソフトがない場合は、専門のデザイン会社に依頼することもできます。
稼げる趣味 食べること
他の人よりも食べることが大好き!そのような方は珍しくないでしょう。
もし、あなたが美味しいものを食べてお金がもらえるならやってみたいと思いませんか?
実はそのような稼ぎ方をしている人は実際にいるんです。
食べるのが仕事と聞くと「フードファイター」を思い浮かべますよね。
「流石にあそこまでの大食いはできないしな..。」と思います。私も大食いは無理です。
大食いではなく、普通に美味しいものを食べてお金をもらえる仕事の代表例。
それは、グルメライターなんです。これは簡単にいうと、料理を食べた感想を文章にするライターの事。
ライターというと、狭き門であるように感じてるかも知れません。
しかし、ゲームの項目でもお話ししたクラウドソーシングを使えば初心者でも比較的すぐに仕事をとる事ができます。
クラウドソーシングではグルメメディアに飲食店のレポートを書くなど、飲食関係の仕事を探す事ができます。
このような仕事をとっていけば、美味しいものを食べて、お金をもらう事ができるんです。
この仕事のすごいところは、ほとんどの案件において、料理代がクライアントさん負担であること。
つまり、料理代金すら払わず美味しいものが食べられるのです。
ちなみに、飲食店やメニューは指定されている事も、そうでない事もあります。
指定されていた場合は新たなグルメに出会うチャンスになるかも知れません。
飲食店に関するライティングを続けていけばグルメライターとしての実績が積み上がっていきます。
そうなれば、あなたのグルメ専門ライターとしての価値も上がり、より大きな単価の高い仕事に繋がっていきます。
食べるのがとにかく好きなあなたは、ぜひ一度、グルメライターに挑戦してみて下さい。
ここまでは稼げる趣味と、その稼ぎ方を紹介してきました。自分の好きなことでお金を稼ぐことは非常に夢があります。
ですが、気をつけないといけないポイントいくつか存在するんです。
これから解説する事を理解せずお金を稼ごうとすると、お金になる前に挫折してしまう。趣味としても好きでは無くなってしまう。残念ながらそのようなことになる可能性もあります。
趣味で稼いでいきたいあなたは、ぜひしっかりと読んでください。
趣味で稼ぐ事で気をつけたいポイント1 結果が出るまで時間がかかる
趣味を仕事にする場合、最初から大きなお金を生み出すのは簡単ではありません。
「でも、趣味でずっと続けているのだからある程度、技術や知識に自信がありますよ。」
「上手くなければ、仕事も貰えないんじゃないですか?」そう思われるかも知れませんが、必ずしもそうでないのが現状です。
あなたの趣味を極めている人は、日本中、世界中を探せば非常に沢山います。
種類によってはその職業の人が飽和していることも少なくありません。
さらに、一から仕事として始める場合、あなたには世間からの信用というものがまだないのです。
クラウドソーシングや会社に沢山営業をかけたとしても、最初はなかなか努力が身にならないこともあるでしょう。
そして、悲しい事に、これはその趣味に対して高い技術や知識を持っている人でも同じ事なのです。
ここまで非常に厳しい事を言ってきました。しかし、だからと言って諦めて欲しいということではありません。
大切なのは、今、好きな事で稼いでいる人のほとんどがこの道を辿ってきたということを理解する事。
「結果が出ないから自分には才能がなかったんだ…。」こう落ち込んで趣味ごと嫌いになってしまったらそれこそ最悪ですよね。
「最初はなかなか結果が出ないものなんだ。」そう割り切って、根気強くやっていくことを忘れないでください。
ちょと貯金に余裕があるなら、WEBスクールに通って近道をしてもいいかもですね。
今は無料レッスンができるスクールも多いので試しにやってみて知識をチョイスしてもいいですね。
[パーソナルWebライティングスクールの無料体験レッスン]で試してみてね。
趣味で稼ぐ事で気をつけたいポイント2 楽しむ気持ちを忘れない。
あなたは趣味を仕事にする事についてどんな想いがありますか?
趣味を仕事にしたら楽しいに決まっている。そう思われているかも知れません。
しかし、実際は、そうではないことが多いのです。
やる気には、2種類のタイプがあることをご存知でしょうか?
外発的動機付けと内発的動機付け。
内発的動機付けは自分が好きだからやっている。このように自分が主体となって湧いてくるやる気の事。
外発的動機付けは、「これをしたらご褒美をもらえるから頑張ろう」このような心理からですやる気です。
趣味を純粋に趣味として楽しんでいる人は内発的動機付けで楽しめています。ところが、残念な事に趣味でお金をもらえるようになった事で内発的動機付けが外発的動機付けになってしまった。
このような例は非常に多くあります。これをアンダーマイニング効果と言います。
説明すると、「今までは自分が楽しいから絵を描いていた。」、「でも絵でお金がもらえるようになったとたん、お金がもらえずに描く絵は楽しくなくなった。」このようなケースがそれに当たります。
こうした事例は往々にしてある事なんです。「でも、お金がもらえるなら、別にそれでもいいんじゃあないんですか?」と思うかも知れません。
しかし、先ほどの通り、趣味でお金を稼ぐことは簡単ではないんです。
「趣味を無償でやるのが嫌になった上、なかなか仕事が貰えない。」「趣味で稼ぐ事がうまくいかなかっただけでなく、趣味を楽しむ気持ちすら失ってしまった。」そんな事にもなりかねないということ。
これを防ぐために大切なのは、その趣味が好きな気持ちを忘れない事です。
その趣味のどんなところが好きなのか、これを定期的に振り返り、「この趣味やお金を稼ぐためにイヤイヤ始めた訳じゃない」「元々自分が好きだからやっていた事なんだ。」このように初心の気持ちを何度も思い返すようにしましょう。
そうすれば例え、趣味を仕事にしたとしても、辛くなったとしても、趣味ごと嫌いになるのは防ぐ事ができます。
まとめ
今回は稼げる趣味というテーマで書いてきました。
前半では意外な稼ぎ方ができる趣味について3つ紹介しました。
具体的には、ゲーム、絵を描くこと、食べること。この3つがあげられます。
・ゲーム:ゲームは自身がプレイする中で培ってきた知識や攻略法をシェアすることで稼げます。
・絵を描くこと:絵を描く仕事はハイレベルな絵が描けなくてもお金にできます。クラウドワークスなどを探せば比較的シンプルな絵柄のイラストで稼ぐことができるからです。
・食べること。:食べることが好きな方は食べた感想を綴るグルメライターになるのもおすすめです。美味しいものを食べながら楽しく仕事ができるでしょう。
後半では、趣味で稼いでいく人が注意すべきポイントを解説していきました。
趣味で稼ぐためには根気が大切です。最初は一円にならない事も珍しくありません。
それをしっかりと理解し、稼げなくても落ち込まないようにしましょう。
また、趣味を仕事にしていくと、純粋な趣味として楽しめなくなる方が少なくありません。
「お金のためにイヤイヤやっている訳ではない。自分はこれが好きだからやっているんだ」そのような気持ちを常に忘れないようにしていって下さい。
そうすれば趣味を楽しみながら少しづつ稼げるようになっていくはずですよ。
あなたが趣味で楽しく稼いでいけるようになることを祈っています。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
コメント